2019年04月30日
引っ越しました
平成最後の日になりました
長い連休が始まって 皆様いかがお過ごしでしょうか
ともちゃんちのちっちゃなお庭を覗いていただき ありがとうございます
少し模様替えをして 題名も ”ともちゃんちのちっちゃなお庭から4”とし 令和元年5月1日より始めさせていただこうと思います
お暇なとき見ていただけると嬉しいです
どうぞよろしくお願いいたします
長い連休が始まって 皆様いかがお過ごしでしょうか
ともちゃんちのちっちゃなお庭を覗いていただき ありがとうございます
少し模様替えをして 題名も ”ともちゃんちのちっちゃなお庭から4”とし 令和元年5月1日より始めさせていただこうと思います
お暇なとき見ていただけると嬉しいです
ともちゃんちのちっちゃなお庭から4← クリック
どうぞよろしくお願いいたします

Posted by tomoちゃん at
10:47
│Comments(6)
2019年04月20日
ともちゃんちのちっちゃなお庭の2019年4月20日
ちっちゃなお庭にどのくらい能力花が咲くんだろうと
始めたブログです
出かけるのに忙しくて ほりっ放しのお庭ですが、 春が来ればこんなにいっぱい咲いてくれました
赤と黄色のビオラ ・ アリッサム ・ 赤と白のガーデンシクラメン ・ ツツジ が写っています
ちっちゃなお庭なのに・・・ ちっとも面倒見てもらえてないのに・・・
ほかに
モッコウバラ
も花盛りです
そろそろ ”ともちゃんちのちっちゃなお庭3“”の ブログ容量がいっぱいになりそうです
出かけてばっかで
最後にお庭の花たちを紹介させていただいて
ともちゃんちのちっちゃなお庭から3を終わらせていただきます
いつもご覧いただき本当にありがとうございました
令和と元号が変わりましたころに 万葉集の花を主に捜し歩いてみたいと思っています
始めたブログです
出かけるのに忙しくて ほりっ放しのお庭ですが、 春が来ればこんなにいっぱい咲いてくれました
赤と黄色のビオラ ・ アリッサム ・ 赤と白のガーデンシクラメン ・ ツツジ が写っています
ちっちゃなお庭なのに・・・ ちっとも面倒見てもらえてないのに・・・
ほかに
モッコウバラ
も花盛りです
そろそろ ”ともちゃんちのちっちゃなお庭3“”の ブログ容量がいっぱいになりそうです
出かけてばっかで

ともちゃんちのちっちゃなお庭から3を終わらせていただきます
いつもご覧いただき本当にありがとうございました

令和と元号が変わりましたころに 万葉集の花を主に捜し歩いてみたいと思っています
2019年04月18日
小塩山のカタクリ
何回か目の(^_-)-☆誕生日だった先日
小塩山に登ってきました
京都西の京 てっぺんに淳和天皇の御陵があります
海抜600メートル余りの山なのですが 車では行けません
カタクリが自生している山で人気なのです
ボランティアの方々の監視のおかげで 今年も元気に咲いていました
目移りするほどの群生の中で ぽつんと咲いていた花に目が留まりました
道中は 名残の山桜と新緑で
陽に映えて
とってもとってもきれいでした
喘ぎあえぎ登って出会えた景色と花々です
記念すべき ともちゃんの誕生日でした
小塩山に登ってきました
京都西の京 てっぺんに淳和天皇の御陵があります
海抜600メートル余りの山なのですが 車では行けません
カタクリが自生している山で人気なのです
ボランティアの方々の監視のおかげで 今年も元気に咲いていました
目移りするほどの群生の中で ぽつんと咲いていた花に目が留まりました
道中は 名残の山桜と新緑で
陽に映えて
とってもとってもきれいでした
喘ぎあえぎ登って出会えた景色と花々です
記念すべき ともちゃんの誕生日でした
Posted by tomoちゃん at
07:48
│Comments(0)
2019年04月17日
春の野草たち
ちょっと珍しい野草たちのご紹介です
フデリンドウ
田んぼの畔や 道端では見かけることはできませんが 高い山に登らなくとも出会うことのできる野草たち
皆それぞれに個性のあるお顔をしています
フデリンドウ
田んぼの畔や 道端では見かけることはできませんが 高い山に登らなくとも出会うことのできる野草たち
皆それぞれに個性のあるお顔をしています
2019年04月16日
桜のころに
桜のように華やかでもなく 目立ちもせず
時期を同じくして 小さな花をつけている木々があります
モミジの花
馬酔木の花
桜の横で
人知れず みな下向き加減にひっそりと咲いています
きっと桜よりもずっと前から 私たちのすぐ横の裏山で
時期を同じくして 小さな花をつけている木々があります
モミジの花
馬酔木の花
桜の横で
人知れず みな下向き加減にひっそりと咲いています
きっと桜よりもずっと前から 私たちのすぐ横の裏山で
2019年04月15日
滋賀の桜
滋賀の桜といえば まず海津大崎 長浜城なのですが
ともちゃん今回
湖畔道路に植えられた10キロメートルは続くと思われる桜並木に感動
桜とコラボしてノウルシが湖畔一面に
海津大崎の雑踏が嘘のようです
ノウルシの黄色いじゅうたんです
ともちゃん今回
湖畔道路に植えられた10キロメートルは続くと思われる桜並木に感動
桜とコラボしてノウルシが湖畔一面に
海津大崎の雑踏が嘘のようです
ノウルシの黄色いじゅうたんです
2019年04月14日
奈良の桜2
あおによし 奈良の都の八重桜
きょう九重に においぬるかな
ピンクの枝垂れ桜 おかっぱ桜と呼ばれ満開の時に出会えました
正面は 内外の観光客で喧噪の東大寺 裏側に回ると 嘘のような静けさで
桜の花びらって 美味しいんですね
きょう九重に においぬるかな
ピンクの枝垂れ桜 おかっぱ桜と呼ばれ満開の時に出会えました

正面は 内外の観光客で喧噪の東大寺 裏側に回ると 嘘のような静けさで
桜の花びらって 美味しいんですね