2017年02月11日

熊野古道 冬景色

何度も通う熊野古道ですが

まだ冬に行った事がなくて どうせ行くなら・・と、雪の日を選んでicon04ik_34

伏拝王子近辺の茶畑も雪帽子をかぶり
熊野古道 冬景色
↑ クリック ゆずにも雪帽子



道中、おもわず車を止めてパチリ
熊野古道 冬景色    熊野古道 冬景色    熊野古道 冬景色
古道は伏拝王子から 水呑王子へと続きます




どなたが着せてあげたのか お地蔵様に蓑

古道を行く人々今も見守り続けています
熊野古道 冬景色
↑ クリック



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
初詣
初詣
大阪御堂筋のイルミネーション
京都ローム社のイルミネーション
京都 嵐山のライトアップ
宇治田原の柿
同じカテゴリー(イベント)の記事
 初詣 (2019-01-17 00:34)
 初詣 (2019-01-03 01:48)
 大阪御堂筋のイルミネーション (2018-12-15 02:03)
 京都ローム社のイルミネーション (2018-12-10 00:00)
 京都 嵐山のライトアップ (2018-12-09 12:19)
 宇治田原の柿 (2018-11-28 01:13)

Posted by tomoちゃん at 02:02│Comments(2)イベント風景
この記事へのコメント
おはようございます。
並んでいる小さな祠?はお地蔵さんですか。
初めて見ましたがずいぶんありますね。
熊野詣の途中で息絶えた方の供養でしょうか。
Posted by 串子 at 2017年02月11日 05:40
串子さん

こんにちは
寒波滞在中の毎日ですが 雪は大丈夫ですか?

申し訳ないことだと思いながら 雪の古道見たさに出かけて来ました
一般的には 白浜から本宮に入るのですが 最近は、有田から国道424を経由して中辺路に行きます

高速料金の節約と地道を通ると何かしら面白いものが見つかるからです
インデックスの左右の写真は その道中に見つけたもので 熊野古道ではありません
路肩に停車して撮影しました

真ん中は 伏拝王子近くの熊野古道で 今も生活道路で近くには民家があります
Posted by tomoちゃんtomoちゃん at 2017年02月11日 13:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。